home

轟のどんど

★ 概要(1月7日午前7時30分)

 轟橋のたもとで青竹や雑技を組んだ中に豆がらや正月のしめ飾りなどを入れる。当番が森神社の御神灯から提灯に移したろうそくの炎を使って組んだ櫓に火をつける。この櫓は当番となった者が前日に立てるのであるが、積雪のある年は雪かきから始めなければならないのでとても大変である。この時、神社のしめ縄を使って竹の先端からその年の恵方に向かってその縄を曳くのが習わしとなっている。

 集まった住民はそれぞれに正月の門松やしめ飾り、古くなったおふだやお守り等を燃やす。言い伝えではどんど焼きの火に当たると若返るとか病気をしない、その燃えさしを持ち帰って庭にまくと虫除けや魔除けになるといわれる。また、どんど焼きの火であぶった餅を食べると1年間病気をしないなどとも言われるのだが最近は持ち帰る人も少なくなっている。なかには燃えて高く舞い上がれば字が上手になると、燃え盛るどんどの中に書初めの書を投じる子供たちもいる。


photo

森神社の御神灯から提灯に火を移す


photo

参道の入り口で




photo

平成25年からボロボロになっていた提灯を新調


photo

灯を消さないように(風が強い日は大変です)




photo

勢いよく燃え上がり竹がバーンとはじけるので近づけない


photo

竹の先まできれいに燃え上がる        


photo

恵方に向かって伸びるしめ縄




photo

平成28年、今年は雪がなく大助かりです


photo

平成27年、少しの残雪、これら位ならいいのですが…




photo

餅をあぶりたいがなかなか近づけない


photo

こちらでは長い竹を用意しています




photo

燃えさしを持ち帰る


photo

たくさんご利益がありそうです




photo

字が上手になりますように!









home
inserted by FC2 system