home

朝住ちょうじゅう法印 (1848-1909)

※朝照法印の弟子
※在職期間:1867年〜1896年
※(峯山朝住)





★ 経歴

 嘉永元年(1848年)8月5日、阿波国板野郡西貞方村(現在の徳島市応神町)の岡本伊五郎の次男として生れ、同村成興寺を経て安政6年(1859年)4月18日、弱冠10歳で朝照法印に師事、慶応3年(1867年)11月28日に若くして当寺住職となる。明治29年(1896年)6月に城崎の末代山温泉寺に転住、明治42年(1909年)9月21日、62才で入寂される。




★ 小嶋山医王院成興じょうこう

 高野山真言宗 〒771-1155 徳島県徳島市応神町西貞方にしさだかた小島82「阿波北嶺二十四薬師霊場・第13番札所」

☆
 



★ 末代まつだい山温泉寺

 高野山真言宗 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2「但馬西国三十三霊場・第33番札所」

☆


朝住法印の墓

  多宝塔の左を抜け、奥の院に向かう参道の途中に歴代ご住職のお墓が並んでいる

☆
中央が朝住法印の墓石である
 
☆
「大阿闍梨朝住僧正位」
「当寺廿四世」
☆
「轟村蓮華寺ニ住職」
「明治廿九年六月当寺ニ転住」
「明治四十二年(1909)九月二十一」
「日入寂寿六十二才」  
☆
「阿波国板野郡西貞方村」
「岡本伊五郎出仝国仝郡」
「仝村成興寺資慶応三年」
「十一月当国中竹ノ村内」


参考資料1

  本堂の壁に掲げられている護摩供養祈祷札

☆
「明治廿八未年 於蓮華寺道場」「瑜伽者朝成●●●」




参考資料2

  本堂への参道入り口に立てられている山口羅人の句碑
  1699−1752 江戸中期の俳人、俳号御射山翁みさやまおう、 近江出身、通称柊屋甚四郎。


☆
「暮行やあしたの人の初桜 御射山翁 羅人」


☆
「宝暦八年戊寅(1758年)正月」
「仝美含郡轟村 鳥車園門人 細田南始」






home



































inserted by FC2 system